【脱毛ラボはクーリングオフ可能?】解約までの流れ
脱毛サロン(脱毛ラボ)に適用されるクーリングオフとは?
脱毛ラボを含む脱毛サロンが提供する脱毛施術サービスは、特定商取引法に規定される特定継続的役務提供に分類されているので、一定の要件を満たすと無条件で契約を解除することができるクーリングオフ制度があります。
その一定要件とは、
- 契約書面を受け取った日を1日目として8日間以内に書面等で申し入れすること
- 契約した脱毛プランが、期間で1ヶ月を超えて、金額で5万円を超えること
です。上記を照らし合わせると、脱毛ラボの脱毛プランですべてのプランが適用されるというわけではなくて、月額制プランや都度払いプランは契約期間が1か月を超えないし、契約金額も5万円を超えないので、適用外となりますね。一方で回数パックプランはすべて範囲内ということなので、適用されるということです。
クーリングオフと途中解約の違いは?
クーリングオフと途中解約の違いは、途中解約の場合は、契約した脱毛プランを途中で解約するのに対して、クーリングオフの場合は、適用されるとその契約がハナからなかったことになるということです。
なので、途中解約だと違約金(解約手数料)が取られますが、クーリングオフはハナから契約がなかったことになるので、支払った代金は全額返金されます。
クーリングオフは、どの脱毛サロンでも契約から8日以内とか、5万円を超える金額に適用されるとかの要件はすべて同じですが、途中解約の場合は、脱毛サロンによって規定が違ったり、脱毛プランによっても違うので、返金の対象になるとかならないとかといったことが、解約ができるとかできないとか、各脱毛サロンの取り決めによって変わってくるのがクーリングオフとの大きな違いです。
クーリングオフの手続きのやり方
脱毛ラボでのクーリングオフのやり方について解説しますね。
まず最初に確認しておきますが、クーリングオフできるのは契約した日を含めて8日間以内です。なので、まず契約書に記載されている契約日を確認してくださいね。
その日付を確認して、本日の日付が8日間以内であればクーリングオフできるということです。例えば契約日が7月1日だとすると、7月8日まではクーリングオフが可能です。
クーリングオフを行うにあたって、よく電話でクーリングオフできないかと質問されるのですが、脱毛ラボでは電話でのクーリングオフを受け付けていません。店頭でもクーリングオフはできませんよ。
必ず書面で通知(書面の具体的な書き方は後ほど詳しく説明)するか、メールで書面と同じ内容のクーリングオフの通知を、クーリングオフ専用窓口のメールアドレス(cooling-off@datsumo-labo.com)に送信することで行います。
または、公式サイトのクーリングオフを説明しているページ(https://datsumo-labo.jp/soudan.html)に設置してある、クーリングオフ通知専用問い合わせフォームからクーリングオフの申請を行います。
以下の画像のような問い合わせフォームのボタンをクリックすると、クーリングオフの申請を記入するページに遷移するので、そこで必要事項を記入して申請を行えば大丈夫です。
失敗しないクーリングオフのやり方
すでに前述しましたが、クーリングオフするには一定の要件があります。
- 契約書面を受け取った日を1日目として8日間以内に書面等で申し入れすること
- 契約した脱毛プランが、期間で1ヶ月を超えて、金額で5万円を超えること
でしたね。
なので、クーリングオフで失敗しないために、そもそもクーリングオフが可能なのかを確認することが大事です。
□契約日から8日以上経過していませんか?
□契約している脱毛プランは、回数パックプランですか?
上記2つを必ずチェックしてくださいね。
それから支払った脱毛料金を返金してもらうにあたって、あなたの銀行口座を記入しますが、今一度間違いがないか確認してくださいね。間違ってると後々面倒くさいことになるので、再確認が重要ですよ。
クレジットカードで支払った場合の注意点
クーリングオフの通知のやり方は前述した通りですが、契約した脱毛料金をカードで支払った場合は、使用したカード会社へも通知を送らないといけません。
ただ、脱毛ラボの場合は、
と、公式サイトのクーリングオフを説明しているページに記載されているので、カード会社に通知する必要はないようですね。
といっても、なんらかの手違いでカード決済の取り消しが処理されていない、あるいはカード決済に間に合わなかったということもあり得ますからね。もし心配なら、後ほど書面での通知方法の具体的な書き方のところで説明しますので、その説明に従ってカード会社の方に、クーリングオフ通知を送ることをおすすめします。
これで万が一の場合にも対応できるので安心ですからね。
【脱毛ラボはクーリングオフ可能?】返金について
クーリングオフで全額返金できる?
クーリングオフは中途解約と違って、契約自体を最初からなかったことにするので、支払った代金は全額返金してもらえますよ。
それが仮に、すでに施術をしてもらった場合でも全額返金されます。例えば、無料カウンセリングで解約して、その日のうちに1回目の施術を行ってもらったとします。
中途解約の場合は、解約返金を計算するときに、施術済みの回数分を差し引かれることになりますが、クーリングオフの場合は、契約日から8日間以内なら成立するので、施術済の回数分を差し引かれることなく全額返金の対象なんです。
なので、脱毛サロンによっては、クーリングオフ対策として契約後8日間は施術予約を取れないようにしているところもあるほどです。
ただし、脱毛ラボの場合は、無料カウンセリング当日にも施術を受けることが可能なので、クーリングオフ適用時に施術をすでに受けてしまっていることがあり得るわけですね。
この場合でも、クーリングオフすれば全額返金になるということです。
クーリングオフで返金される時期は?
クーリングオフを申請したものの、支払った代金が実際に振り込まれるまでは心配だと思うので、脱毛ラボでクーリングオフをした場合に、返金される時期がどれくらいになるか説明しますね。
クーリングオフの通知が、脱毛ラボに到着してからおよそ30日以内に返金されることになります。クーリングオフの通知を送って1ヶ月くらいを目処に考えているといいと思いますよ。
ただし、もしクーリングオフの通知に記載したあなたの銀行口座情報に誤りがあると、30日以上かかってしまうことになります。脱毛ラボが返金処理をしても、銀行から振り込めなかったと通知が来て、それからおそらくあなたのもとに振り込めなかった旨の連絡が来るので、訂正した口座情報を送ってと、やり取りに要した時間だけ遅れることになるからです。
なので、クーリングオフの通知の時に記入する銀行口座情報は、間違いがないか確認してから送るようにしてくださいね。
もちろん返金にかかる振込手数料も脱毛ラボの負担になるので、あなたに返ってくる金額は掛け値なしの全額です。
クーリングオフできっちり返金されるために必要なこと
クーリングオフできっちり返金されるために必要なことは、先ほどもお伝えしたように、返金用に記入するあなたの銀行口座情報を間違えないことです。
もっと言うなら、クーリングオフの通知に記載するすべての項目を間違いないようにすることです。いい加減に書いていると、もしかしたらクーリングオフそのものが無効になってしまう恐れがあるので、注意が必要ですよ。
クーリングオフの通知に記載する必要な事項は、脱毛ラボの公式サイトのクーリングオフを説明しているページにも載っていますが、このページでも後ほど具体例を交えて解説しますのでご安心ください。
それと脱毛料金をカード決済した場合に、カード会社へクーリングオフの通知を送った方が安心ですね。脱毛ラボ側でクレジット決済の取り消し処理をするとのことなので、あなたの口座から脱毛料金が引き落とされることはないはずですが、もし脱毛ラボの方で不手際があった場合に、カード会社ではそれが分からずに、あなたの口座から引き落とされる可能性は十分あり得ます。
それを防ぐためにも、カード会社の方にもクーリングオフの通知を送った方がいいと思いますよ。
【脱毛ラボはクーリングオフ可能?】電話でクーリングオフできる?
最初にあなたにお断りしておかないといけないことがあります。
脱毛ラボでクーリングオフをする際に、電話で行うことができるかと多くのお問い合わせをいただいていたので、この章を設けてしまいましたが、脱毛ラボでは電話でのクーリングオフを受け付けていません。
クーリングオフを行うには、必ず書面(ハガキで可)を郵送するか、メールもしくは公式サイトのクーリングオフ専用問い合わせから行わないといけません。
他の脱毛サロンの場合、まずコールセンター等に電話してクーリングオフを申し出る流れもあるので、この章は削除せずに残しておきますが、必要ない方は飛ばしてその先を読み進めてもらって大丈夫です。
電話でクーリングオフする手順
本来クーリングオフは、書面や電子メールでこちらから一方的に送るだけ(もちろん正式に記載する内容を遵守することが大事ですが)で成立します。
ただ、書面のやりとりだけだと本当にクーリングオフできているのか不安と思う人や、契約時に代金を納めている場合に、返金手続きのことを直接確認したいときなど、コールセンターや店舗へ直接確認する方が安心ですよね。
しかし電話でクーリングオフの意思表示を行ったとしても、必ず書面や電子メール等でクーリングオフの通知を送らないといけないです。
なので、電話でクーリングオフを行う手順としては
- コールセンターもしくは契約店舗に電話してクーリングオフの意思表示をする(この時に先方から次の手段を指示された時はその指示に従う)
- 書面や電磁的記録(電子メール・公式サイトのフォーム・FAXなど)によりクーリングオフの通知を送付する
という流れになります。
書面、通常はハガキに記入して送ることになりますが、普通にポストに投函するのではなく、特定記録郵便か簡易書留で送るようにしましょう。その際ハガキの両面のコピーを取っておくのが安心です。もしクーリングオフの期日ぎりぎりで、しかも郵便局が閉まっている時間とかの場合は、電磁的記録による通知で対処しましょう。
電話が繋がらなかった時の対処法
脱毛ラボに限らず、脱毛サロンのコールセンターと店舗、特にコールセンターの電話は繋がりにくいことが多いです。
特に平日のお昼や夕方以降、土日は終日繋がりにくい状況が続くと思って間違いないですね。
先ほど電話でクーリングオフする手順の時にお伝えしましたが、もしコールセンターや店舗の電話が繋がらなかった場合は、先に書面や電磁的記録によるクーリングオフの通知を進めてしまいましょう。
どのみち繋がって、電話でクーリングオフする意思表示を示したとしても、その後書面や電磁的記録による通知を送らないといけません。なので電話が繋がらないからと電話にこだわって、クーリングオフできる期間が過ぎてしまったら元も子もないですからね。
先に書面や電磁的記録による通知を送ってから、聞きたいことがあれば電話すればいいだけの話しです。とにかく契約日から8日間のリミットなので、そこはスピーディーに進めることを優先してくださいね。
電話でクーリングオフする時の注意点
電話でクーリングオフする時の注意点は、電話だけではクーリングオフが終わらないということです。
先ほどから何度も言っていますが、電話でクーリングオフの意思表示を伝えてもそれだけでは終わらず、必ず書面や電磁的記録による通知を行わないといけません。
なので極端に言えば、電話でクーリングオフの意思表示をすることは飛ばしてしまっていいんですね。というか、脱毛ラボもそうですが、多くの脱毛サロンでクーリングオフを電話では受け付けていないんです。
例外として、ミュゼのように電磁的記録による通知を確実かつ速やかに処理するために、事前にコールセンターに電話してもらって確認番号を発行するような手順を取っているところもありますが、脱毛ラボではとにかく電話での取り扱いは一切していないです。
無料カウンセリングに行った店舗に確認したいことがあって、それからクーリングオフをするか決めたい人は、電話して確認するばいいと思いますが、とにかくクーリングオフできる期限は8日間と長くはないので、期限が過ぎないようにだけは気をつけてくださいね。
【脱毛ラボはクーリングオフ可能?】クーリングオフのやり方
店頭でのクーリングオフのやり方
クーリングオフを行おうと店舗に行くことは、特商法でいうところのクーリングオフの扱いにならない可能性があるので、店頭でクーリングオフを行おうとするのはやめた方が無難です。
店舗でクーリングオフを受け付けてくれる場合もあるかもしれませんが、一番怖いのは具体的な証拠を残すことが困難になってしまいます。
書面や電磁的記録による通知を行えば、証拠を残すことは容易になりますが、店頭で「分かりました。クーリングオフを受け付けます」と言ってもらったとしても、もし後々クーリングオフした脱毛サロンから、「契約した脱毛プランの料金が未払いになっていますから、すぐに支払ってください」と言われたときに、店頭でクーリングオフしたと言ったところで証拠がないと認めてもらえない恐れがあります。
なので再三お伝えしているように、必ず書面や電磁的記録による通知を行うようにしてくださいね。
電話でのクーリングオフのやり方
電話でクーリングオフを行おうとするのも、店頭でクーリングオフしようとするのと同様にやめた方がいいですね。というか絶対にやめてください。
特商法で定められているクーリングオフの通知方法は、書面や電磁的記録による方法です。あえて電話で済ませようとするのはある意味危険なので、この際その考えは捨ててください。仮に電話するのはいいとしても、それでクーリングオフが完了したとは思わずに、あわせて書面や電磁的記録による通知を行ってください。
何度も言いますが、クーリングオフできる期間は契約後8日間以内なので、店頭へ行ったり電話で話ししたりすることでいたずらに時間がかかってしまうことは避けなければいけません。こちらから書面や電磁的記録による通知を一方的に送れば済むだけの話しなので、それ以外の方法でクーリングオフしようとするのは絶対にやめてくださいね。
書面でのクーリングオフのやり方
脱毛ラボを含めて脱毛サロンでクーリングオフを行う場合、書面(ハガキで可)を送ることで行います。具体的な書き方は次の章で解説しますが、電磁的記録による通知の方法も記載する内容は同じです。紙の書面かメールや問い合わせフォームかの違いなだけです。
まず最初にクーリングオフを行おうとしている契約プランが、役務提供期間が1ヶ月を超え、金額が5万円を超えるものか確認してください。月額プランや1回ずつ都度払う脱毛契約は該当しないので注意してください。
クーリングオフに必要なものは、通知を書くためのハガキやレターセット、契約したことが分かる契約書類です。契約書は送るためではないので一緒に送らないようにしてください。あくまでも契約内容を確認するためのものです。
次の章で解説する具体例に従って通知書が完成したら、販売会社に通知書を送ります。この場合契約した店舗に送るのではなくて、親会社に直接送ります。脱毛ラボだったら、株式会社セドナエンタープライズ 営業管理課宛てに送ります。
支払いをクレジットカードでした場合は、クレジットカード会社にも電話で連絡を入れ、指示にしたがって支払いを止める手続きを行ってください。
書面の具体的な書き方
こちらは脱毛ラボの本体の(株)セドナエンタープライズ宛てに送る通知書の記載例です。上の画像と下の表を参考に記載してください。下の表には返金用の銀行口座の記載例がないですが、必要に応じて書き加えてください。
タイトル | 通知書 |
宛先 | 株式会社セドナエンタープライズ 営業管理課宛 |
契約年月日 | 20XX年XX月XX日 |
契約した脱毛プラン名 | (例)全身脱毛12回パック |
契約金額 | XX万円 |
会社名・店舗名・担当者名 | 会社名【株式会社セドナエンタープライズ】 店舗名【脱毛ラボ○○店】 担当者名【XX】 |
文言 | 「〜円を返金し、契約を解除してください」などの意向を示した文言 |
書面を書いた年月日 | 20XX年X月X日 |
自分の住所・名前 | 自宅の住所、氏名を記入 |
こちらが、支払いをカードで決済した場合の、カード会社へ送る通知書の記載例です。
タイトル | 通知書 |
宛先 | クレジット会社御中 |
契約年月日 | 20XX年XX月XX日 |
契約した脱毛プラン名 | (例)全身脱毛12回パック |
契約金額 | XX万円 |
会社名・店舗名・担当者名 | 会社名【株式会社セドナエンタープライズ】 店舗名【脱毛ラボ○○店】 担当者名【XX】 |
文言 | 上記の契約は解除します。つきましては私が支払いました代金(または代金の一部)金 XX万円の返還をお願いします。 |
書面を書いた年月日 | 20XX年X月X日 |
自分の住所・名前 | 自宅の住所、氏名を記入 |
もし電磁的記録による通知を行う場合は、上記内容を網羅したメールもしくはFAXで送ってください。メールもしくはFAXの内容はしばらく保管しておいてください。脱毛ラボの公式サイトのクーリングオフ問い合わせフォームからも申請できます。その場合は画面の内容に従って記入していってください。最後に画面のスクリーンショットを撮って保存するようにしてくださいね。
脱毛ラボのクーリングオフのQ&A
クーリングオフの期間はいつまでですか?
クーリングオフの期間は、契約した日を含めて8日間以内となります。
例)12月1日に契約した場合
12月8日までがクーリングオフ対象期間です。
12月9日は対象外となりますね。
※書面の消印が「8日」の場合は有効、「9日」だった場合は、クーリングオフ対象外となるので注意が必要ですよ。
クーリングオフを申し込んだけど未だに返金されていないのですが・・
クーリングオフ書面が、脱毛ラボ本社の営業管理課に到着してから30日を目安に振り込み手続きされます。もし口座情報に誤りがあったなどの場合は、再度確認が必要となるので、30日以上の期間がかかることがあります。
もし上記期間を過ぎてまだ振込されていない場合は、公式サイトのクーリングオフを説明しているページ(https://datsumo-labo.jp/soudan.html)に遷移していただいて、一番下の方にある個人情報保護方針およびグローバルプライバシーポリシーを確認後(同意するということ)お問い合わせフォームから問い合わせしてください。
クーリングオフのやり方が分かりません
クーリングオフは書面もしくは電磁的記録(電子メール等)で通知しなくてはダメです。
上記の画像を参考に記載してください。もしくはこのページで解説しているクーリングオフ書面の具体的な書き方の章を参照してください。
クーリングオフは電話でできますか?
クーリングオフは電話で行うことはできません。
必ず書面または電磁的記録による通知でクーリングオフを行ってください。書面または電磁的記録による通知を行った後は、必ずコピーをして保管するようにしてください。
書面で送る場合は、特定記録郵便か簡易書留で送るようにしてください。
全プランでクーリングオフができますか?
クーリングオフの対象となるのは、役務提供期間が1ヶ月を超えるもので、料金が5万円を超えるものです。
なので脱毛ラボの脱毛プランですべてのプランが適用されるというわけではなくて、月額制プランや都度払いプランは契約期間が1か月を超えないし、契約金額も5万円を超えないので、適用外となりますね。一方で回数パックプランはすべて範囲内ということなので、適用されるということです。
クーリングオフすると全額返金されますか?違約金や解約手数料はかかりますか?
クーリングオフが適用されると、その契約は最初からなかったことになるので、解約手数料や違約金が発生することはないです。
なので支払った料金は全額戻ってきますよ。クーリングオフの通知書に記載した銀行口座に返金されることになりますが、振込手数料も脱毛ラボの方で負担するので、正真正銘の全額返金です。
【脱毛ラボはクーリングオフ可能?】のまとめ
このページでは、脱毛ラボはクーリングオフ可能?という疑問に対して詳しく解説してきました。
結論は可能なんですが、クーリングオフ適用外となる月額制プランと都度払いプランの契約ではクーリングオフができないです。
あと本文にもしつこいくらいに記載していますが、クーリングオフの手続きをするときに注意しなければいけないのが、店頭や電話による手続きはできないことです。
クーリングオフの手続きは、必ず書面か電磁的記録(メール・問い合わせフォーム・FAX等)による通知で行わなければいけません。その具体的なやり方や書面で通知するための具体的な書き方は、本文に記載しているので参考にしてください。
このページで書いているクーリングオフに関することを理解していただくと、実際にクーリングオフしなくてはいけない局面になった時に迷うことがなくなるはずです。クーリングオフすることを前提に脱毛プランを契約する人はいないでしょうが、カウンセリングに行った時に断れなくなって契約してしまったといった場合に、冷静になって考えたら解約した方がいいなと思う時に、またこのページを開いてもらって見直してみてくださいね。
最後に、クーリングオフのやり方がよく分かった上で、改めて脱毛ラボの脱毛プランを検討したいと思ったなら、下記のページで脱毛ラボのことを詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。